よくある質問

 
最終更新日時:

ゲームについて

城姫クエストとは

日本の戦いの歴史において、欠かせないのが防衛拠点となる「城」の存在。
そんな「城」を擬人化し、美少女の姿にしたのが「城姫」です。
「城姫」は、現実の城の歴史や記憶を持っています。
そして、もちろん「城」なので、激しい攻めには「開城」しちゃうことも……
「城姫クエスト」では、別世界「ヒノモトの国」を舞台に、プレイヤーが「城主」となり、様々な命令を「城姫」に下しながら、物語を進めていきます。
「内政」や「軍役」を行って「資材」を増やして力を蓄えつつ、「派兵」でヒノモトの国に存在する「黒き城姫」に戦いを挑みましょう。
また、「合戦」では、他の城主達の「城姫」を攻めたり、逆に自分の「城姫」を防衛したりしましょう。
個性豊かな「城姫」達とともに、「城姫クエスト」の世界をお楽しみください。

動作環境について

■ゲーム対応端末
・Android対応端末:docomo、au、SoftBankより販売されているAndroid端末(OS:Android 2.3以上)
※ 一部端末・一部タブレットを除く
※ Android4.2以上推奨??

・iOS対応端末:iPhone 4以降??(OS:iOS5以上)
※iPhone5以降のiOS6.0以上を搭載した端末推奨

※iOS6.0未満、Android2.3未満のOSでは音声が正常に再生されない場合があります。
※動作環境に含まれている場合でも、ご利用の機種によっては正常に動作しない場合があります。
※iOS5未満、Andooid2.2以下は非対応とさせて頂いています。

サウンド再生について

「城姫クエスト」では、ボイスやBGM等が再生されます。
サウンド再生についてはメニューの「設定」より変更頂けます。
ブラウザの読込状況によって、サウンドの音割れが発生する場合がございます。音割れが発生する場合は、再読み込みをお願いします。
また、お使いの端末の機種やブラウザによっては、
マナーモード中やホーム画面に戻った場合にも音声が再生される場合があります。
音声通話の自動補正機能を搭載した端末では、音量が途中で変わる場合があります。
この場合は、端末の設定より自動補正をお切りいただくことで状況が改善する場合があります。
これらはお使いの端末、ブラウザの仕様となりますので、あらかじめご了承下さい。
Chromeブラウザをご利用の場合は、最新版にアップデートして頂くことで、サウンドに関する問題が解決する場合がございます。

よくある質問

縄張り図の入手方法について

縄張り図はいくつかの機能で報酬として獲得することができます。
縄張り図を獲得することのできる機能は以下の通りです。

「軍役」:序盤に受けることのできる軍役から2つ、その他、定期的に受けることのできる軍役から獲得できます。
「派兵」:派兵マップの緑色マスから確率で獲得することがあります。
「その他キャンペーン」:友だち招待等のキャンペーンの報酬に「縄張り図」が含まれている場合があります。
「城姫」クエストではどんなアイテムでも、プレイして頂くことで獲得が可能です。

城割りについて

「城割」を行うことで、城姫を「木・石・米・兵」の資材へと変えることができます。
※「城割」を行うと、城姫がいなくなる代わりに資材を入手します。
※「城割」を行った城姫は、取り戻せませんので、ご注意ください。

Android端末で度々セッションが切れる

Android4.x端末をお使いで、「セッションが切れました」というページから移動ができない場合、
ブラウザ設定のCookieを受け入れて頂くことで改善する場合がございます。
※Cookie設定変更の仕方※
ブラウザを開き、メニューの「設定」より「プライバシーとセキュリティ」を選択して頂き、
「Cookieを受け入れる」にチェックマークを付けます。

城姫について

城主とは

「ヒノモトの国」にやってきたプレイヤーで、城姫の主となる存在です。
「城主」は”城姫と契約”=築城することができます。
また、「城主」は、城姫が持つ本来の力を引き出し、城姫の「特技」など、様々な力を発揮させることができます。

城姫とは

「城姫」とは、日本の戦いの歴史において防衛や執政の拠点となった「城」が、擬人化された特別な存在です。
「城姫」は主である「城主」の下した命令により、戦を行ったり、内政を行ったりして、城主の手助けをします。
また、「城姫」によって性格や個性が異なり、ゲーム内の動きや活躍、あるいは、城姫との会話の中でも城姫らしさが垣間見えます。
「城姫」の中でも、「戦備」の「主城」は、城主にとって、最も身近な存在になり、マイページに現れ、いろいろなお知らせをしてくれます。
お気に入りの「城姫」達とともに、城姫クエストの世界をお楽しみください。

メカタ城」は、城主のそばで城姫クエストの世界を案内してくれる城姫です。
メカタ城が助言をしてくれるときには、耳を傾けてあげて下さい。
真面目で性格の良い子ですが、あまり自分に自信が持てないようです。いつか、城主であるあなたと共に戦うと張り切っています。

黒城姫とは

謎の「黒き力」に侵され、敵として城主の前に立ちふさがることになってしまった「城姫」が、「黒城姫」と呼ばれています。
「黒城姫」は、同じく「黒き力」に侵された動物である「魑魅魍魎」を従え、城主の行く手を阻みます。
「派兵」を通し、全国各地に現れた「黒城姫」を倒して、彼女達をもとの「城姫」に戻していきながら、「黒き力」の謎に迫っていきましょう。

城割とは

「城割」を行うことで、城姫を「木・石・米・兵」の資材へと変えることができます。
※「城割」を行うと、城姫がいなくなる代わりに資材を入手します。
※「城割」を行った城姫は、取り戻せませんので、ご注意ください。

城姫のパラメータについて

城姫の強さや特徴を示すパラメータは以下の通りです。

Lv:城姫の強さの指標です。「改修」を行ってLvをあげることできます。最大値は100です。

体力:城姫の体力です。Lvで上限があがり、「派兵」で損傷を受けると減っていきます。0になると「落城寸前」という状態になって、「派兵」や「内政」を行えなくなります。

近接攻撃:刀や槍など、1~2マスの敵を攻撃する際の攻撃力を示します。

近接防御:近接攻撃に対する防御力を示します。

間接攻撃:弓や大砲等、2~3マスの敵を攻撃する際の攻撃力です。間接攻撃をする姫も隣接された場合は近接攻撃を行います。その場合は近接攻撃力を使ってダメージの計算を行います。

間接防御:間接攻撃に対する防御力を示します。

すばやさ:城姫のすばやさを示します。戦で数値が高いほど、攻撃の順番が早くなります。

運:城姫の運の良さを示します。運が良いと、自分の攻撃が外れにくくなります。

性格:「派兵」や「合戦」時の行動指標を示します。

親密度:城主と城姫との関係値です。親密度が上がると、城姫の能力が上がり、力をより発揮できます。最大値は100です。

城姫の入手方法

城姫は「築城」によって入手することができます。

資材」の投入量によって、築かれる城姫が変わる場合があります。

また、同じ量の「資材」を投入しても、結果が変わる場合があります。

それぞれの城姫を築城するには最適な投入量があります。
是非最適な投入量を探してみてください。

城姫の調子について

城姫の調子は以下の6段階に分かれています。

様々なページにある顔マークのアイコンにて確認できます。

絶好調:
様々な機能でボーナスが発生します。

好調:
様々な機能でボーナスが発生する場合があります。

普通:
基本の状態です。

不調:
様々な機能でペナルティが発生する場合があります。

大不調:
様々な機能でペナルティが発生します。

絶不調:
機能を実行できなくなります。

調子は「内政」や「派兵」、「合戦」で変動します。
普通以下の調子になった場合は、時間経過で普通まで回復します。
その他、「編成」及び「城姫詳細ページ」から、アイテムの「兵糧丸」を使用することで回復させることができます。

城姫の体力

城姫の体力は「派兵」や「合戦」で使用するパラメータです。

最大値は城姫ごとや、城姫のLvによってに異なりますが、城姫の体力が0になると「派兵」や「合戦」から取り除かれます。
体力の回復は「修繕」にて行えますが、費用と時間が発生します。

さらに、「派兵」で体力が0になった場合は「落城寸前」という状態になります。
「落城寸前」状態の城姫は「派兵」や「合戦」、「内政」等の機能を実施することができません。
「修繕」する場合も「落城寸前」から回復するために追加の資材と時間がかかります。

城姫特技について

「城姫特技」とは城姫が持つ、特別な能力を指します。
城主が持つ「MP」を消費して、一発逆転の特殊な効果をもたらします。

城姫特技は戦の「攻城戦」及び「本丸決戦」にて使用可能です。

「城姫特技」が持つ主な効果は以下の通りです。

「ダメージ」:対戦相手の城姫や魑魅魍魎にダメージを与えます。
複数人数にダメージを与えるものや、「山城」や「騎兵」といった、特定の相手にのみダメージを与えるものがあります。

「回復」:味方の城姫を回復します。
最も体力の低い味方を回復するものや、複数人数、「山城」や「騎兵」といった、特定の味方を回復するものがあります。

「移動不可」:対戦相手の城姫や魑魅魍魎の移動を1回阻止します。
配置によって、有利に戦を進められる場合があります。この特技は総じて消費MPが少ないのが特徴です。

「行動不可」:対戦相手の城姫や魑魅魍魎の攻撃を1回阻止します。
複数人数の行動を止められる特技もあるらしいのですが…

城姫の改修/改築について

城姫を強くするためには「改修」と「改築」を行います。

改修」:
Lvを上昇させることができます。必要なものは「資材」です。

「改築」:
特定のLvになった城姫は「改築」を行うことで、より強力な城姫に進化します。必要なものは「改築資材」と「資材」です。

「改築」と「改修」の詳細は「助言」の該当項をご確認下さい。

城姫の特徴について

「城姫クエスト」に登場する城姫にはいくつかの性格、特徴が設定されています。
詳細は城姫一覧から城姫詳細をご覧いただくことで確認できます。

城姫に設定されている特徴は以下の通りです。

親密度:
城主との関係を示します。親密度は条件によって変動します。
また、少ない親密度のうちから城主の為に力を発揮する城姫がいたり、親密度が高くならないと、本当の力を見せてくれない城姫がいます。

性格:
戦での城姫の行動指針を示します。
体力の減った敵を的確に攻撃したり、自分が有利に攻撃できる属性を優先したり、勇猛果敢に相手陣地に切り込んだり、臆病でつい敵から遠ざかったりします。

得意な場所、季節、昼夜:
城姫には得意な場所、季節、時間があります。
山が好きな城姫や、暑い季節が好きな城姫に、得意な状況で「派兵」や「内政」を行うといつも以上に力を出してくれる場合があります。
同じように夜更かしのできない城姫や、寒さの苦手な城姫は、該当の時間には力を発揮することができません。

そういった時間帯に仕事をお願いするのは得策ではないかもしれません。

施設について

施設とは

「城姫クエスト」において「施設」とは、城姫に装備させることのができる、城に関連する建物です。

城姫が「施設」を装備することで、城姫のパラメータが向上し、「派兵」や「合戦」で有利に戦えます。
また、「合戦」で他の城主の攻撃を防衛する時には、「主城」が装備した「施設」が「野戦」時に登場して、対戦相手を迎撃します。

施設」は、「内政」でも資材の獲得量の増加に貢献します。

施設」は「施設建築」によって作成することができ、「改修」を行うことで「施設」のLvを上げて強化することができます。

一定のLvに到達した「施設」は、「改築」を行うことで、より強力な「施設」へ進化します。

施設」は城姫に装備させないと効果が表れません。

施設の入手方法

施設」は建築から作成することができます。

資材」の投入量によって、作成される「施設」が変わる場合があります。

また、同じ量の「資材」を投入しても、結果が変わる場合があります。

それぞれの「施設」には最適な投入量があります。
是非最適な投入量を探してみてください。

施設のパラメータについて

施設」は装備することで以下の効果をもたらします。
それぞれの「施設」によって得意な役割が異なります。

・装備した城姫のパラメータを増加させる
・装備した城姫が主城だった場合、「野戦」に参加する
・装備した城姫の「内政」の生産量を増加させる

施設」を装備することで変化する可能性のある城姫のパラメータは以下の通りです。

・近接攻撃値
・間接攻撃値
・城姫加算近接攻撃値
・城姫加算間接攻撃値
・城姫加算近接防御値
・城姫加算間接防御値
・城姫加算すばやさ値
・資源「木」生産値
・資源「石」生産値
・資源「米」生産値
・資源「兵」生産値

施設改修/改築について

施設」を強くするためには「改修」と「改築」を行います。

改修」:
Lvを上昇させることができます。必要なものは「資材」です。

「改築」:
特定のLvになった施設は「改築」を行うことで弐式に進化します。必要なものは「改築資材」と「資材」です。

「改築」と「改修」の詳細は「助言」の該当項をご確認下さい。

施設を装備する

施設」は城姫詳細ページより装備することができます。

城姫によって、装備できる「施設」の数が異なります。
これは、城姫の特性によるものです。

城姫の特徴を考え、長所を伸ばしたり、短所を補ったりしましょう。

武将について

武将とは

「城姫クエスト」において「武将」とは、城姫に装備させることができるマスコットです。

武将」は「派兵」によって獲得することができます。
従事させることで、城姫のパラメータが向上し、攻撃時には主城の特技を増やす場合があります。

武将」は「改修」、「改築」を行うことができません。

武将の入手方法

武将」は「派兵」にて獲得をすることができます。
「派兵」の各地域には「武将」を獲得できるマップがあります。

「黒城姫」の拠点に何度も挑戦してみるといいかもしれません。

武将のパラメータについて

武将」は従事させる(装備する)ことで以下の効果をもたらします。
それぞれの「武将」によって得意な役割が異なります。

・「野戦」で「武将」固有の「特技」が使えるようになる
・城姫のパラメータを増加させる
・城姫の「内政」生産量を増加させる

武将」を従事させることで変化する可能性のある
城姫のパラメータは以下の通りです。

・近接攻撃
・間接攻撃
・城姫近接防御加算値
・城姫間接防御加算値
・城姫速力加算値
・城姫石生産量加算値
・城姫米生産量加算値
・城姫兵生産量加算値
・城姫命中率加算値
・城姫回避率加算値
・城姫クリティカル率加算値

武将特技について

武将特技」とは城姫が武将を従事させた場合に獲得することのある、特別な能力を指します。
城主が持つ「MP」を消費して、特殊な効果をもたらします。

武将特技は戦の「攻城戦」でのみ、使用可能です。

武将特技」が持つ主な効果は以下の通りです。

「ダメージ」:
対戦相手の城姫や魑魅魍魎にダメージを与えます。
複数人数にダメージを与えるものや、「山城」や「騎兵」といった、特定の相手にのみダメージを与えるものがあります。

「回復」:
味方の城姫を回復します。
最も体力の低い味方を回復するものや、複数人数、「山城」や「騎兵」といった、特定の味方を回復するものがあります。

「移動不可」:
対戦相手の城姫や魑魅魍魎の移動を1回阻止します。
配置によって、有利に戦を進められる場合があります。この特技は総じて消費MPが少ないのが特徴です。

「行動不可」:
対戦相手の城姫や魑魅魍魎の攻撃を1回阻止します。
最も体力の低い相手の行動を止めるものや、複数人数、「山城」や「騎兵」といった、特定の相手を止めるものがあります。

武将を従事させる

武将」は城姫詳細ページより従事させる(装備する)ことができます。

城姫によって、従事させることのできる「武将」の数が異なります。
これは、城姫の特性によるものです。

城姫の特徴を考え、長所を伸ばしたり、短所を補ったりしましょう。

武器/道具について

武器/道具とは

武器」と「道具」は、それぞれ一時的に城姫を強化したり、役に立つ使い切りのアイテムです。

武器」とは「派兵」と「合戦」で出陣前に使用することのできる使い切りのアイテムを指します。
武器」を使用することで、戦闘後の城姫の体力が回復したり、使用直後の戦で城姫のパラメータを向上させることが可能です。

「道具」は「内政」実施前に使用することで、「内政」結果の獲得「資材」を「資材」の種類毎に増量させることが可能です。

武器/道具の入手方法

武器/道具」は「派兵」「内政」「軍役」にて獲得することができます。

また、一部の「武器/道具」は、「市」でも購入することができます。


軍役について

軍役とは

「軍役」とは、城主が城姫達に課すことのできる様々な依頼を指します。
「軍役」は「派兵」、「内政」だけではなく、「築城」や「編成」等多岐に渡ります。

「軍役」は依頼を受注し、達成することで報酬を獲得することができます。
なかには「道具」や「武器」が報酬になっている「軍役」も存在します。

「軍役」の中には複数回受注できるものと、1度しか受注できないものがあります。
受注したものは再度タップすることで受注を破棄することが可能です。

軍役の進捗と状態について

「軍役」は「受注」、「達成」、「完了」の3つの状態があります。

まだ受注していない「軍役」をタップすることで、「軍役」を受注することができます。
「軍役」には達成条件があり、条件を満たすことで、達成状態になります。
回数や時間など、進捗が取れるものについては進捗が表示されます。

「軍役」を達成したことによる報酬は、達成状態になっている「軍役」をタップすることで獲得できます。

軍役の制限時間について

「軍役」には1度しか受注できないものと、指定の期間の後、繰り返し受注できるものがあります。
また指定期間には「日次」と「週次」の2種類があります。

繰り返し複数回受注できるものは、状態のリセットをするタイミングを設けています。
指定期日AM4:00の時点で受注していたミッションは進捗をリセットし、未受注の状態になります。
「日次」の切り替えタイミングは、指定日のAM4:00になります。
「週次」の切り替えタイミングは、毎週月曜日のAM4:00になります。

また、達成していた場合でもAM4:00までに受け取りが終了していない「軍役」も、達成状況をリセットし、未受注の状態となりますのでご注意下さい。

軍役で入手できるアイテムについて

「軍役」で入手可能なアイテムは下記の通りです。

・「資材
・「武将
・「武器
・「道具」
・「縄張図」
・「一夜普請衆」
・「一夜改修衆」
・「一夜修繕衆」

派兵について

派兵とは

城主は「黒城姫」を倒すため、城姫達を「編成」した戦備(いくさそなえ)を「ヒノモトの国」の各地に「派兵」することができます。

「派兵」は出陣の為に、「資材」を必要とします。
「ヒノモトの国」の「四季」、「昼夜」はそのまま反映されています。

「派兵」中、城姫の体力は回復しません。
体力が0になると、「落城寸前」という状態になり、「派兵」や「内政」といった機能を行えなくなります。
「落城寸前」から回復するためには、「修繕」でより多くの「資材」と時間が必要です。

また、「派兵」中、城姫達はアイテムや「資材」を獲得する場合があります。
「派兵」中に備の城姫が全て「落城寸前」になったり、撤退を選択した場合、それまでに獲得したアイテムや「資材」は失われます。
その場合、出陣の為に消費した「資材」は戻りません。

所有する「資材」の量と「四季」、「昼夜」に注意をしながら「派兵」をお楽しみください。

地域とは

「ヒノモトの国」の代表的な地域区分を指します。
「ヒノモトの国」の地域は現代日本と非常に似通った構成になっています。

「派兵」を始めた段階では「派兵」できる地域が1つしかありませんが、「派兵」を進めるにつれ、「ヒノモトの国」のさまざまな地域に「派兵」することができるようになります。

黒城姫拠点とは

それぞれの地域には複数の「黒城姫」が拠点を持っています。
「派兵」を行う際には拠点の判明している「黒城姫」を倒すことが目標になります。

他の「黒城姫」の拠点は、すでに判明している拠点に「派兵」を行い、特定の魑魅魍魎か「黒城姫」を撃破することで判明します。

魑魅魍魎とは

「魑魅魍魎」とは、「派兵」において「黒城姫」とともに、城主の前に立ちはだかる謎の動物です。

「魑魅魍魎」には、攻撃方法や属性、強さの特徴などから、いろいろな種類が存在し、城主の行く手を阻みます。

開城とは

「派兵」で以下の条件を達成すると、攻略した城姫を「開城」させることができます。

・戦闘マスで得られる「扇」の獲得数が、城姫毎の開城に必要な数以上である。

・「扇」の数が開城条件に達した状態で、攻略対象の城姫を本丸決戦で倒す。

一度「開城」した城姫は、「図鑑」から見ることができます。
また、18歳未満の方には、「開城」に関する演出や表現が異なる場合がございます。

マスについて

「黒城姫」拠点マップでは、以下のマスがあります。

青:何もないマスです

緑:「資材」や「武器」、「武将」等を獲得できるマスです。

紫:「資材」を喪失してしまうマスです。

赤:敵性勢力が待ち構えています。

旗付きの赤:他の黒城姫拠点の所在を知っている敵性勢力、「黒城姫」が待ち構えているマスです。
旗付きの赤マスに到達して、勝利した場合、次の「黒城姫」が待ち受ける拠点へ進むことができます。

派兵で入手できるアイテムについて

「派兵」で入手可能なアイテムは下記の通りです。

・「資材
・「改築資材」:城姫、「施設」の「改築」に必要です。
・「武将
・「武器
・「道具」
・「一夜普請衆」
・「一夜改修衆」
・「一夜修繕衆」

分岐について

黒姫拠点マップでは、分岐する道に出る場合があります。

分岐の進行方向は基本的に確率で振り分けていますが、特定の条件を満たすことで、決まった方向に進む場合と、特定の条件を満たすことで、確率が高まる場合があります。

助っ人とは

助っ人とは、「派兵」の際に他の城主から借りることができる城姫を指します。
自分が所有する「戦備」の「1番備」の主城も同様に他城主へ、助っ人として参戦します。

助っ人は一定回数利用することで、リストが更新されます。
「派兵」に対する助っ人は何度でも頼むことが可能です。

派兵で使える武器について

「派兵」では、「内政」用の道具を除いて、すべての「武器」を使用することができます。

戦について

特技とは

「特技」とは「戦」の最中に使用することのできる、城姫が持つ特殊な能力を指します。

「特技」は城姫が所有する「城姫特技」と武将を従事させることで、城姫が新たに獲得できる「武将特技」の2つがあります。

「城姫特技」は「攻城戦」及び「本丸決戦」で使用することができますが、「武将特技」は「攻城戦」でのみ使用できます。
「特技」の使用には城主の「MP」が必要です。

戦とは

「戦」とは「派兵」や「合戦」で発生する城姫同士のバトルを指します。

「戦」には助っ人を連れて行くことが可能です。
「戦」は防御側の城姫を全て倒すことで「勝利」、同様に攻撃側の城姫が全て倒されると「敗北」となります。

「戦」は「攻城戦」と「本丸決戦」で構成されています。
「戦」の最中に体力がなくなり、「落城寸前」になった城姫は「戦」から取り除かれます。

攻城戦とは

「攻城戦」とは「戦」の最初に発生するバトルを指します。

「攻城戦」には防御側主城が装備している施設が防衛施設として登場します。「施設」は攻撃側城姫にダメージを与えたり、進路を制限したり、一時的に移動を阻害します。

「攻城戦」は攻撃側の城姫が防御側陣営にある門に到達するか、攻撃側の城姫が全て倒されることで終了します。
「戦」の最中に体力がなくなり、「落城寸前」になった城姫は「戦」から取り除かれます。

「攻城戦」では「城姫」が持つ「城姫特技」と「施設」が持つ「施設特技」を使用することができます。

本丸決戦とは

「本丸決戦」とは「攻城戦」を突破した攻撃側が挑むバトルを指します。

「本丸決戦」では防御側主城が満を持して登場します。「攻城戦」で体力が残った城姫が全て登場します。

「本丸決戦」ではどちらかの陣営の城姫が全て倒されることで終了します。
「本丸決戦」の最中に体力がなくなり、「落城寸前」になった城姫は「戦」から取り除かれます。

「本丸決戦」では「城姫」が持つ「城姫特技」のみ使用することができます。

合戦について

合戦とは

合戦」とは、他の城主が「編成」した城姫達と戦を行うことを指します。
合戦」では実施に「資材」を必要としません。

「城姫クエスト」では、1日に10人の城主達と腕試しを行えます。
合戦」に関する「軍役」がありますので、ぜひ「軍役」をご確認下さい。

対戦相手の選定は毎日AM4:00に行います。
10人全員と「合戦」を行っていない場合でも対戦相手はリセットされますのでご注意下さい。

合戦で使える武器について

合戦」では、回復に関する「武器」を使うことができません。

合戦」で使用できない「武器」は以下の通りです。
・黒漆無理三十二間筋兜
・黒漆塗二枚胴具足
・錆地塗革製伊予札二枚胴具足
・金箔押色々威伊予札胴丸具足
・朱漆塗紫糸素懸威五枚胴具足
・黒革包畦目綴二枚胴具足
・鉄錆地椎実形兜
・縹糸威最上胴具足
・色々威腹巻
・惣黒熊毛植二枚胴具足
・鉄地黒漆塗五枚胴具足
・紺絲威二枚胴具足

内政について

内政とは

「内政」では「内政備」に「編成」した城姫達に所領の「内政」を行わせます。

「内政」は「資材」を消費することで実施することができます。
一定の時間が経過し、「内政」が終わった際に、その「内政」の成果を評価します。
その評価によって報酬が変動します。
成果には城姫の体力や調子が大きく関係しているようです。

選択した「内政」によっては報酬にアイテムが追加される場合があります。
「内政」実行中は「施設」や「武将」の変更、「内政備」の「編成」変更は行えません。
また、他の備が実施中の「内政」を重複して実施することはできません。

地域の内政について

所領周辺、新開拓地では、城姫1人でも行える簡単な「内政」を揃えています。
上記のエリアでは、「備」が何人であっても決まった報酬が付与されます。

隣国越境以降のエリアは、実力本位の出来高報酬となっています。
この場合、「備」に「編成」された城姫の「内政」力によって、報酬が変化します。

内政で入手できるアイテムについて

「派兵」で入手可能なアイテムは下記の通りです。

・「資材
・「武将
・「武器
・「道具」
・「一夜普請衆」
・「一夜改修衆」
・「一夜修繕衆」

内政で使用できる道具について

「内政」では道具を使用することができます。
「道具」は「内政」の結果を一定の割合で向上させます。

編成について

編成とは

編成」とは「派兵」と「合戦」、および「内政」で使用する城姫達を編成するページを指します。

編成」は「戦備」5つ、「内政備」5つの計10個の備(そなえ)に城姫を編成することが可能です。
「戦備」、「内政備」ともに初期では1つのみ解放されていますが、ゲームを進めることで
解放するために必要なアイテムを獲得できます。

備(そなえ)とは

「備(そなえ)」とは「派兵」と「合戦」、および「内政」で使用する城姫達を編成したユニットを指します。
「備」では「合戦」での配置を設定することができます。
配置はあらかじめ用意された攻城用配置8個、防衛用配置4個の中から1つを選びます。

配置に合わせて最適な城姫を選択するか、
編成」した城姫の特徴に合わせて、最適な配置を設定するかを
ご自分の城姫に合わせてご検討下さい。

築城/改修/改築について

築城/建築とは

「築城」とは「縄張図」と「資材」を使い、城姫を作り出すことを指します。
「建築」では「縄張図」もしくは「施設縄張図」と「資材」を使い、「施設」を作り出します。

「築城」と「建築」は同時に実行できる数に限りがあります。

縄張図とは

「縄張図」とは、「軍役」で入手することのできる、「築城」や「建築」に必要なアイテムです。
1度の築城/建築につき、1個必要です。

「縄張図」は「市」で購入することもできます。

改修とは

改修」とは、「資材」を利用して城姫や「施設」のレベルを上げることを指します。

改修」に必要な「資材」はあらかじめ投入しておくことができます。

改修」中も「派兵」や「合戦」、「内政」を行うことができますが、「改修」が完了するまで、レベルは反映されません

改築とは

「改築」とは、「資材」と「改築資材」を利用して城姫や「施設」を進化させる行為を指します。

「改築」に必要な「資材」と「改築資材」が揃っている状態で初めて「改築」を行えます。
城姫が「改築」中の間は「派兵」や「合戦」、「内政」を行うことができません。
施設」は「改築」中の間も「派兵」や「合戦」、「内政」を行えます。

「改築」を行うことで、基本パラメータが大きく上昇します。
さらに、攻撃方法や特技、属性が変わる場合があります。

「改築」を行っても、レベルや親密度に変更はありません。

改築資材とは

「改築資材」とは「改築」にあたり、「資材」以外に必要なアイテムです。
「改築資材」は「派兵」で獲得することができます。季節/エリアによって得られる「改築資材」は変わります。

城姫や「施設」を「改築」する場合、通常の「資材」とは別に「改築資材」が必要です。

「改築」を行うことで、基本パラメータが大きく上昇します。
さらに、攻撃方法やスキルが変わる場合があります。

「改築」を行っても、Lvや親密度に変更はありません。

修繕について

修繕とは

城姫は「派兵」中の戦闘によって、体力を失います。
失った体力の回復は「修繕」で行います。

「修繕」には「資材」と時間が必要です。

修繕費用と時間について

「修繕」は失った体力量により「資材」と時間が変動します。

体力が0になると「落城寸前」という状態になり、「派兵」や「合戦」、「内政」等の機能を実施できなくなります。

さらに、「落城寸前」の城姫の回復には時間と「資材」をより消費します。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  

掲示板

Tips

築城

開催中のイベント

←過去イベント

データベース

城姫

派兵

内政

改築

特技

編集者用

その他

更新履歴

Wikiメンバー

Wikiガイド

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
レシピ報告板
レシピ(城姫)
招待ID掲示板
4 雑談 掲示板
5 内政一覧
6 城姫一覧(レアリティ別)
7 情報提供 連絡板
8 レシピ(施設)
9 初心者指南(必見)
10 城姫一覧(地域別)
最近の更新

2024/09/15 (日) 15:57

2021/08/02 (月) 01:55

2017/05/17 (水) 13:38

2017/05/17 (水) 02:21

2017/04/18 (火) 17:08

2016/11/20 (日) 20:20

2016/03/28 (月) 19:06

2016/01/23 (土) 14:34

2015/12/05 (土) 14:01

2015/08/17 (月) 21:00

2015/08/17 (月) 01:11

2015/08/17 (月) 00:58

2015/08/17 (月) 00:51

2015/08/17 (月) 00:50

2015/08/17 (月) 00:40

2015/08/17 (月) 00:29

2015/08/17 (月) 00:28

2015/06/22 (月) 22:05

2015/05/26 (火) 08:26

注目記事
【いせいせ】リセマラ当たりランキング 異世界異世界攻略Wiki
【インフィニティニキ】リセマラ当たりランキング インフィニティニキ攻略Wiki
【魔女ふろ】リセマラ当たりランキング 魔女ふろ攻略Wiki
【ヒプドリ】リセマラ当たりランキング ヒプドリ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 0